ブログアーカイブ
2023年8月2日 | ||
メールマガジン7月号を掲載しました。 |
||
2023年7月27日 | ||
第28回評議員会議事録を掲載しました。 |
||
2023年7月27日 | ||
第33回運営委員会議事録を掲載しました。 |
||
2023年7月27日 | ||
第28回評議員会 |
||
【日本脳科学関連学会連合 第28回評議員会 議事要録】日時2023年6月29日(木)(メール配信日)~7月12日(水)(回答締切日) 場所メール審議 参加者評議員 全90名 議事:議案 日本パーキンソン病・運動障害疾患学会の入会について 審議の結果:議事について75名の評議員より承認の回答があり、7月12日付けで日本パーキンソン病・運動障害疾患学会の入会が承認された。 以 上 |
2023年7月27日 | ||
第33回運営委員会 |
||
【日本脳科学関連学会連合 第33回運営委員会(拡大運営委員会)議事録】日時2023年6月20日(火)(メール配信日)~6月26日(月)(回答締切日) 場所メール審議 参加者(敬称略) 議事:議案 日本パーキンソン病・運動障害疾患学会の入会について 審議の結果:議事について、入会要件を満たしており特段問題はないことを確認し、全委員より入会の承認され、評議員会で審議することとする。 以 上 |
2023年6月23日 | ||
第1回 脳科学将来構想委員会の議事録を掲載しました。 |
||
2023年6月23日 | ||
2023年 第1回 脳科学将来構想委員会 |
||
【2023年第1回 日本脳科学関連学会連合将来構想委員会議事録】日時2023年5月21日(日曜日)10:00~11:35 場所Zoom 脳科連将来構想委員会委員:阿部 修(日本磁気共鳴医学会)、池田 和隆(日本アルコール・アディクション医学会)、大木 研一(日本生理学会)、勝野 雅央(日本神経学会)、小泉 修一(日本神経化学会)、下郡 智美(日本神経科学学会)、田中 沙織(日本神経回路学会)、橋本 亮太(日本精神神経学会)、花川 隆(日本臨床神経生理学会)、林(高木)朗子(日本神経精神薬理学会)、橋本 唯史(国立精神・神経医療研究センター)、磯田 昌岐(自然科学研究機構)、村山 正宜(理化学研究所 11:30退出)、和氣 弘明(CREST) 欠席委員:梅田 聡(日本心理学会)、加藤 忠史(日本生物学的精神医学会)、銅谷 賢治(AMED国際脳)、大塚 稔久(AMED革新脳) オブザーバー:高橋 良輔代表、伊佐 正代表補佐、松井 秀彰庶務幹事 議事次第1. 脳科連将来構想委員会の紹介 議事内容会議に先立ち高橋代表より議事進行について説明がなされた。 1. 脳科連将来構想委員会の紹介 2. 委員長・副委員長選出 3. 未来の学術振興構想「学術の中長期研究戦略」内定についての報告と今後の作業 4. 文科省のプロジェクトへの応募書類について 公募説明会:5月12日に開催 (以下リンク参照)締め切り:令和5年5年6月30日 審議の結果、今回は、ロードマップへ多大なエフォートを割くメリットは慎重に判断する必要があることが問題提起された。ロードマップ採択を目指すには時間が足りないこと、また「未来の学術振興構想」がどのように利用されるのかは今後の動向を注意する必要がある旨、説明がなされた。 今後の提案として以下2点が挙げられた。 5. その他 以 上 |
2023年6月23日 | ||
JAAS年次大会2023「会いに行ける科学者フェス」開催のお知らせ |
||
2023年6月6日 | ||
メールマガジン5月号を掲載しました。 |
||